月のピアノ
-4-
「私が選んだのは、『夜空のクジラ』お前だ。お前だけ。他に代わりはいない。わかったか。この、鈍ちんクジラめ!」
 ゴツッ!
 ふいを突かれた鯨は、月天王の頭突きをまともにくらった。
「っ〜…」
 天下の月天王が、頭突きだなんて古風な攻撃を仕掛けて来るとはフェイントだ。2・3歩よろめいたところで何とか踏み止まった鯨に、月天王は立ち上がって云い放つ。
「『夜空のクジラ』が必要かだと? お前が生まれる前っつったら、二千年は昔だぞ。今とは人間の数がケタ違いだっての。人間が多いのと少ないのとでは、霊気の複雑さに雲泥の差があることくらい毎日食ってンだから解れっ!」
「…も、申し訳ありません…」
 涙目になりながらも、ちょっと嬉しい鯨であった。(←かなり重傷…)
「くそ〜っ! それもこれも、み〜んな日輪王がいらんことを云うからだっ。やつは本物の火種だな、全く。私の神聖な職場にまで騒ぎを起こすとは、もう許せん。今度会う時はケチョンケチョンにやっつけてやる!」
 ぷりぷり文句を云いながら、月天王がわずかに手を振るような仕草をすると、そこに大きな窓が現れる。
 窓から見えるのは地球と、今まさに沈もうとしている太陽。
 月天王は腕を組み仁王立ちになって、沈みゆく太陽を眺めていた。その輝きは最後の一筋までが、世界に生きる力を与えると云われている。時として争いさえ引き起こす程のエネルギーを。
「ケチョンケチョンて…。月王様、日輪王に会いに行かれるのですか?」
 痛む額をさすりながら少し後ろに控えた鯨が尋ねると、月天王はにやりと笑って頷く。
「日食お茶会に招待されている。太陽の前を通るのに挨拶しろと云うわけだ。面倒だが、久しぶりだし行ってやろう。色々と云ってやりたいこともあるし」
 さっき考え事をしていたのはこれかと、鯨は嘆息した。
「月王様、嬉しそうですよ」
「わかるか? ここのところ、仕事仕事で退屈してたからな」
 太陽の残り火でキラキラ輝く地球を楽し気に見つめる月天王に、鯨の表情も和らいで、
「わたしの分も仇を討ってくださいませ」
と云ったら、間髪を入れずに拒否された。
「断る」
 へ? と、訝しがる鯨に、
「お前も行くんだ。ほれ、招待状」
 ピラリと、太陽の刻印が押された紙切れを見せる。
「お子さま発言の仕返しをしたいんだろ。お前もせいぜい対策を練っておくことだな」
「〜っ」
 日輪王のいびりから守ってやるって云ったくせに。とは思いつつ、鯨だって守られたりいびられたりするようなタマじゃない。売られたケンカは売り飛ばす主義だ。けれどもそれはも少し先の話し。
「ところで、月王様」
 日が落ちて暗くなった地球をいつまでも見つめている月天王に、鯨が声をかける。
「何だ」
 月天王は振り返らない。
「お一人でいらしたときは、どうされていたのですか?」
「…。お前もたいがいしつこいな」
 再びむし返された話題に、月天王は怒りよりも呆れた様子で肩ごしに鯨を見やった。
「申し訳ありません。でも、気になるのです」
 もともと鯨は、月天王の力では処理の難しい人間の『負の感情』がこもった言霊を唄声にかえて月光に融かすために呼ばれたのだ。いくら人口が少なかったからといって、何千年もの間月天王がそれらを一人で処理できたとは思えない。
 いつになく食い下がる鯨に、月天王は小さく息をついた。
 さらりと白銀の髪をゆらして窓を離れ、部屋の中央に移動する。

-4-

戻る 進む

目次へ戻る