recipe9「お米のプリン」


 風の音がした。

 さざざぁ… さざざざぁ…

 稲穂を撫でて田を渉る風音だ。

 さざざぁ… さざざざぁ…
 さざざぁ… さざざざぁ…

 ブランカは目を閉じて、寄せては返す黄金色のさざ波を思い浮かべていた。

 さざぁ… さざざぁ…

 だが、この雲の国に稲穂が揺れる田んぼは存在しない。そう気付いて店の入り口へ目をやると。
 果たしてドアは開いており、もんぺ・ひっぱりに姉さん被り姿のおばあちゃんが一人ポツンと立っていた。
「これは失礼しました。いらっしゃいませ」
 ブランカは来客に気付かなかった非礼を詫びて、中へ招き入れる。
 おばあちゃんは気にした風もなくニコニコ笑顔で、
「このドアベルは不思議だねぇ。風の音がするんだよ」
 そう云って、ドアに取り付けられたクリスタルのベルを見上げていた。
「えぇ、私も初めて聞きました。素敵な風音でしたね。さぁ、奥へどうぞ」
 ブランカに促され、ゆっくりと店内に足を踏み入れる。曲がった腰に手を回してほてほてと歩く姿は危なっかしいが、どこか楽しそうでもあり、手を貸す事は躊躇われた。
「おや、これはうちのちゃぶ台に似てるね。こんなところで出会うなんて、これも何かの縁かねぇ」
 おばあちゃんが見つけたのは、木造りの丸いテーブルとお揃いの椅子。両の肘掛けが翼の形になっていて、大きな座面にはクッションの代わりに綿入りの座布団が敷いてある。変わった取り合わせだが、使い込まれた木の風合いが違和感を感じさせない。
 おばあちゃんは手慣れた仕草で姉さん被りを解いて懐にしまうと、
「よっこらせ」
 と云いながら、座面の大きな椅子にちょこんと正座した。
「ご注文は?」
「そうだねぇ。まずは、うす茶糖をくださいな。疲れたから少し甘いのがいいね」
「かしこまりました」
 程なくしてブランカが持ってきたのは、青磁の湯呑みに入ったグリーンティー。竹の茶托に、スッキリと無駄のない形の湯呑みが良く似合う。
「お抹茶に和三盆を入れて、冷たくしてみました」
 おばあちゃんは、その湯呑みを両の指先で支えるようにして口に運び、まずは一口。
 ほろ苦い抹茶の香りが鼻に抜け、和三盆のコクのある甘みが舌に残る。冷たいせいか後味はあっさりとしていて、とても飲みやすかった。
 そのまま残りも飲み干して、ほうっと息をつく。
「ケーキは何にいたしましょう」
 問うブランカに、
「そうだねぇ…」
 口ごもるものの、もう心に決めたものがあるようで迷っている風ではない。
「本当の名前を知らないんだけどね、欲しいものは決まっているんだよ。子供の頃に食べたあれは…、お米のプリンっていうの? 知ってるかねぇ」
「お米の…プリン」
「外国のお菓子だって聞いたよ。昔うちの隣に住んでた外国人のお嫁さんが作ってくれたの。あれが美味しくてねぇ」
「その方はイギリスの方でしたか?」
「どこの国かは知らないねぇ。でも英国じゃぁない気がするけど」
「ではインドでしょうか? それともトルコ?」
「さぁねぇ…」
「そのお菓子はたぶんライス・プディングでしょう。でも、これは国によっても、作る家庭によってもレシピに違いがあるので、同じものとなると…」
「やっぱりできないかねぇ」
「いいえ、そんなことはありませんよ」
 がっかりした様子のおばあちゃんに、ブランカは優しいアルトの声で、
「ただ、もう少しお話しを聞かせてくださいませんか?」
 そう云って、うす茶糖のお代わりを持って来たのだった。


「うちは昔ながらの農家でね。そりゃもうお米を大事にするの。『ひと粒のお米には七人の神さまがいる』って。だからひと粒でも無駄にしたら罰が当たるって厳しく云われたもんだよ。
 村には農家が多かったから、どの家でも残ったご飯をお団子にしたりお煎餅にしたり、工夫して食べてたね。
 当時、農村に外国人のお嫁さんを迎える運動みたいなことがあって、お隣にも外国人のお嫁さんが来てね。えらく話題になったんだけど、派手なところがなくて働き者で、そりゃぁ良い人だった。隣に住んでたあたしにもとても良くしてくれて。その人が作ってくれたのがお米のプリンだったの。生まれて初めて食べる外国のお菓子の、美味しい事と云ったらなかったねぇ。
 お国の材料なんてほとんど揃わないような田舎だもんで、色々工夫したんだろうよ。ずっと後になってお店で食べた事もあったけど、お嫁さんのが断然美味しかったもの。
 あれをね、食べたいんだよ。最期に」
 ここでなら食べられるよねぇ?
 おばあちゃんはキッチンで作業するブランカに向かって微笑んだ。

お米を無駄にしない土地柄ならば、使ったのはおそらく冷やご飯。
牛乳とお砂糖と卵を加え、
「舌先で潰せるくらい柔らかなつぶつぶ」感を残して
ほんのり甘いお粥のように炊き上げる。
入れるスパイスはシナモン? カルダモンだろうか?
おばあちゃんは「すぅっとする香りがした」と云った。
当時、農村の一般家庭で手に入る香辛料はそう多くなかったはず。
そうだ、薄荷アメを入れたのかもしれない。
くつくつと弱火で炊く間、甘いミルクと爽やかな薄荷の香りが
お台所に漂ったことだろう。
トロトロになったらプリンの型に入れて氷水に浸ける。
冷たくなり過ぎず、柔らかい口当たりが保てる優しい温度だ。
仕上げのナッツは何にしよう? カリカリと芳ばしく、懐かしいもの…。


「お待たせしました」
 分厚いカット硝子の小皿に立つ、ほの白いライス・プディング、いやここはおばあちゃんの記憶どおり『お米プリン』と呼ぶべきか。
 プリンの形はしているけれど、ご飯のつぶつぶが残る見た目は普通のプリンとはまったく違う。プリンにつきもののキャラメルがかかっていない分、のっぺりとした印象だ。
 それを補うかのように、プリンの上には松の実が散らしてあり、皿には柄に翼があしらわれた銀のスプーンが添えられていた。
 おばあちゃんは待ちきれない様子で、皿がテーブルに置かれるや否やスプーンに手を伸ばす。
 震える手でプリンをひとすくい。はむん、と頬張ると、ほどけるように笑顔になった。
「あぁ、これだよこれ。この味。甘くてまったりとろとろで、ご飯と牛乳の優しい味がして、最後に薄荷のすうっとしたのがくるの。煎った松の実が芳ばしくて大好きだった」
 
 美味しいねぇ。美味しいねぇ。懐かしいねぇ…。

 笑いながら泣きながら、おばあちゃんはゆっくり、ゆっくりお米プリンを味わった。

 自然が相手の農業には休みがなく、一年中やる事が目白押し。不作豊作の波はあっても、毎年毎年同じ作業のくり返しで、何年も何十年もやっているうち、だんだん自分が何をしてるのか深く考えなくなってしまった。嫌な事、辛い事を忘れる一方で、当たり前にしていた日常生活までも滞るようになり…。
「みんなそうして歳を取っていくんだろうけど。あたしの場合は、本当に何もかも、綺麗サッパリ忘れちゃってね。記憶ってのは、大事なものからなくしてしまうもんなのかねぇ。しょうがないけど…、情けなくて、悲しくてねぇ」

忘れたまま逝くのはいやだなぁって思ったの。そうしたら、ここへ来てた。
ありがとうお米のプリンを作ってくれて。
あたし、あのお嫁さんに憧れてた。
言葉も通じない異国で健気に辛い農作業を黙々とこなしていたあのお嫁さん。明るくて、料理上手で。美味しいお米のプリンを作ってくれた。
あたしたちが作るお米はこうして人の口に入るんだよって、教えてくれた。
ありがとうお米のプリンを作ってくれて。
農家やってて良かったなぁって、あたしはちゃんと幸せだったって、
思い出させてくれて、ありがとう。


 さ…ざざぁ… さざざざぁ…

 お皿が綺麗に空いた頃、再びあの風音が聞こえて来た。
「おや、そろそろお迎えかねぇ」
 おばあちゃんはスプーンをテーブルに置いて、よっこらしょと立ち上がり、流れるようなひと動作で姉さん被りをする。
 曲がった背中に手を回し、何にも頼らず立つ姿がとても綺麗で。
「よく…お似合いですよ」
 ブランカが云うと、嬉しそうに頬を染め小さく何かを呟いた。

 さざざぁ… さざざざぁ…
 さざざぁ… さざざざぁ…

「ありがとうね、さよなら」
 おばあちゃんの足元から、風に揺れる黄金色の稲穂が伸びて、きらきらと小さな光の粒になるその姿を覆ってゆく。
「さようなら…」
 ブランカは、おばあちゃんが連れて来た土と草の匂いを感じていた。蒼くて、ほんのり甘い大地の香り。

 さざぁぁ…っ!

 ひときわ大きな風音がして、おばあちゃんと稲穂は消えてしまった。
「さようなら、大地の人…」
 おばあちゃんのお米は、今日も誰かの食卓に命を運んでいるだろう。
 

Fin

戻る

「お米のプリン」2007年4月発表作品